好きな食べ物あれこれ日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東北物産店が近くのお店であっていたのでその時には買うぞ!と
思って出かけてきました。
以前にせんべい汁を初めて見た時に正直なところ、
あまり美味しい気がしないなぁでした。
ですが、食べてみると「うんまい!」の感想。
そんなせんべい汁が忘れられずに、「せんべい汁用のせんべい」を
買ってしまいました。
せんべい汁の汁と一緒になっている商品もあったのですが
ちょっと他の商品も買ってしまったので使えうお金が無かった。
完全なせんべい汁は作れませんでしたが、せんべい汁もどきに
おせんべいを入れて食べると、やっぱりこのおせんべいが美味しい。
素朴な味わいで煮ているのにヤワヤワじゃない所がまた
食感としてGOODです。
私、色んな地域の食材を食べるのって大好きですが
せんべい汁・・・妙に癖になります。
これから寒くなりますので、せんべい汁を食べて体を
温めたいと思います。
ちなみに東北旅行に行ったことがあるのですが、
その時はツアーで限られた時間でしか動けず。
バスだけの移動であまり自由に見て回れなかったので
今度旅行する時は、もっとたくさんのところを見て
美味しい物もたくさん食べたいなぁ~って思います♪
思って出かけてきました。
以前にせんべい汁を初めて見た時に正直なところ、
あまり美味しい気がしないなぁでした。
ですが、食べてみると「うんまい!」の感想。
そんなせんべい汁が忘れられずに、「せんべい汁用のせんべい」を
買ってしまいました。
せんべい汁の汁と一緒になっている商品もあったのですが
ちょっと他の商品も買ってしまったので使えうお金が無かった。
完全なせんべい汁は作れませんでしたが、せんべい汁もどきに
おせんべいを入れて食べると、やっぱりこのおせんべいが美味しい。
素朴な味わいで煮ているのにヤワヤワじゃない所がまた
食感としてGOODです。
私、色んな地域の食材を食べるのって大好きですが
せんべい汁・・・妙に癖になります。
これから寒くなりますので、せんべい汁を食べて体を
温めたいと思います。
ちなみに東北旅行に行ったことがあるのですが、
その時はツアーで限られた時間でしか動けず。
バスだけの移動であまり自由に見て回れなかったので
今度旅行する時は、もっとたくさんのところを見て
美味しい物もたくさん食べたいなぁ~って思います♪
PR
近くのスーパーで東北物産展をしていたので
盛岡せんべいを買ってみました♪
最近の私はおせんべい系が大好きです。
36歳になり好みも変わってきたのか(^_^;)
それとも・・・胃袋も老化現象なのか熱いほうじ茶と
おせんべいがホッとします。
おかき系も捨てがたいのですが、ほんのりと甘さのある
こういう感じのおせんべいも大好きです。
昔からある素朴な甘さと美味しさが良いですなぁ♪
今回は、画像の後ろの方に写っているかぼちゃの種入り
後ろに並べたせいでほとんど見えませんが(^_^;)
珍しかったのでこちらも購入。
うん、美味しい♪
ピーナッツ入りも良いのですが、変わり種で良い感じ。
旦那と二人であっという間に食べ終わってしまい残念。
もう少し買っておくべきだったかしら・・・。
もう東北物産展も終わっちゃったから当分おあずけです。
私って●●物産展にとても弱い様で・・・ついつい買って
しまいます。
お菓子もそうなですが、その地域でしか食べられていない物
とかに惹かれちゃうんです。
今回も他にせんべい汁用のせんべいを買いました♪
その感想は次回にでも書こうと思いますが、東北も美味しい物が
いっぱいですね(^O^)
東北の震災復興!もっと早く何とかならないのかと思いますが
とりあえず募金ぐらいしか思いつかないのでまた今度してきます。
Sayaka Soul
盛岡せんべいを買ってみました♪
最近の私はおせんべい系が大好きです。
36歳になり好みも変わってきたのか(^_^;)
それとも・・・胃袋も老化現象なのか熱いほうじ茶と
おせんべいがホッとします。
おかき系も捨てがたいのですが、ほんのりと甘さのある
こういう感じのおせんべいも大好きです。
昔からある素朴な甘さと美味しさが良いですなぁ♪
今回は、画像の後ろの方に写っているかぼちゃの種入り
後ろに並べたせいでほとんど見えませんが(^_^;)
珍しかったのでこちらも購入。
うん、美味しい♪
ピーナッツ入りも良いのですが、変わり種で良い感じ。
旦那と二人であっという間に食べ終わってしまい残念。
もう少し買っておくべきだったかしら・・・。
もう東北物産展も終わっちゃったから当分おあずけです。
私って●●物産展にとても弱い様で・・・ついつい買って
しまいます。
お菓子もそうなですが、その地域でしか食べられていない物
とかに惹かれちゃうんです。
今回も他にせんべい汁用のせんべいを買いました♪
その感想は次回にでも書こうと思いますが、東北も美味しい物が
いっぱいですね(^O^)
東北の震災復興!もっと早く何とかならないのかと思いますが
とりあえず募金ぐらいしか思いつかないのでまた今度してきます。
Sayaka Soul
さて最近の我が家では、せっかく愛知県に住んでいるのだから
愛知県の食文化にももっと触れてみようキャンペーンを実施中です。
ですが毎日、赤出しの味噌汁生活も辛いのでというか・・・
やっぱり慣れていないのでそこまでは無理。
時々は味噌を入れた食事ならいいかもって事であれこれと
試しています。
やはり食べる機会が増えるとそれなりにお気に入りの商品も見つかります。
今回は、私の中でリピ決定!っていう商品を紹介します。
こちらは八丁味噌メーカーで有名な「カクキュー」が出している
「ピリ辛みそ」
これ、料理の隠し味としてベストです。
肉と野菜をを炒めてこれだけを追加するだけで回鍋肉風ぽい出来上がりに
なります。しかも後から辛味が少しだけ来る感じがナイス。
お味噌の味はしっかりしているのに味噌オンリーの仕上がりには
ならない所も気に入っています。
焼肉のたれは勿論、中華料理やラーメンの隠し味に使えます。
ラーメンに入れてみたのですが、濃厚なラーメンになりつつも
嫌な感じではなく美味しさアップしました。
自分でアレンジしながら使えるので、今度はチャーハンにでも
入れてみようかなって思います。
でも今のところ一番作っているのは、回鍋肉ですね。
レトルトの回鍋肉の元って売っていますが、それよりも
これで作る方が美味しくて好き♪
いやあぁ・・・愛知県に引っ越して来た時には食文化の違いに
かなり驚かされ続けましたが、好きになる努力も大切かもしれません。
あっ、でも名古屋市内の人は毎日赤出しとか聞くのですが
愛知県内全体では、みんなが皆、赤出し、八丁味噌・・・とかの
食文化ではないみたいです。
なでしこの美容diary
愛知県の食文化にももっと触れてみようキャンペーンを実施中です。
ですが毎日、赤出しの味噌汁生活も辛いのでというか・・・
やっぱり慣れていないのでそこまでは無理。
時々は味噌を入れた食事ならいいかもって事であれこれと
試しています。
やはり食べる機会が増えるとそれなりにお気に入りの商品も見つかります。
今回は、私の中でリピ決定!っていう商品を紹介します。
こちらは八丁味噌メーカーで有名な「カクキュー」が出している
「ピリ辛みそ」
これ、料理の隠し味としてベストです。
肉と野菜をを炒めてこれだけを追加するだけで回鍋肉風ぽい出来上がりに
なります。しかも後から辛味が少しだけ来る感じがナイス。
お味噌の味はしっかりしているのに味噌オンリーの仕上がりには
ならない所も気に入っています。
焼肉のたれは勿論、中華料理やラーメンの隠し味に使えます。
ラーメンに入れてみたのですが、濃厚なラーメンになりつつも
嫌な感じではなく美味しさアップしました。
自分でアレンジしながら使えるので、今度はチャーハンにでも
入れてみようかなって思います。
でも今のところ一番作っているのは、回鍋肉ですね。
レトルトの回鍋肉の元って売っていますが、それよりも
これで作る方が美味しくて好き♪
いやあぁ・・・愛知県に引っ越して来た時には食文化の違いに
かなり驚かされ続けましたが、好きになる努力も大切かもしれません。
あっ、でも名古屋市内の人は毎日赤出しとか聞くのですが
愛知県内全体では、みんなが皆、赤出し、八丁味噌・・・とかの
食文化ではないみたいです。
なでしこの美容diary
生まれも育ちも九州ですが、現在居るのは愛知県。
せっかく愛知県にいるのなら愛知県の食生活にも少しは慣れる
べきだろうと・・・時々ですが愛知県っぽい食品を試しております。
今回は、愛知県岡崎市の八丁味噌の有名ブランド「カクキュー」の
工場と隣接してある売店があったのでそちらに立ち寄ってみました。
そこで買ってみたのがこの「岡崎八丁味噌ラガー」
八丁味噌の地ビールです。
原材料の中に味噌が入っています。
正直な所、このビール買うかどうしようか非常に迷いました。
そもそも八丁味噌自体に馴染みがないのにいきなり上級者編です。
八丁味噌にビールです。
わぁ♪美味しそう買わなくちゃってノリでは買えません。
かなりの勇気を振り絞って1本をお試し買いです。
こういう言い方は失礼かもしれませんが、頑張った感のあるビールでした。
確かに、かすかではありますが味噌感があったような。
濃厚な味わいのビールです。黒ビールを飲んでいる感じなんですが
好み的に私には合いませんでした。
私、濃厚な黒ビール苦手かも軽い感じのビールが良いようです。
しかし・・・飲み終わった後も味噌とビール・・・味噌とビールと
思わず考えてしまうビールでした。
でもお土産には中々に面白い一品ではないでしょうか。
さくらがつぶやく
せっかく愛知県にいるのなら愛知県の食生活にも少しは慣れる
べきだろうと・・・時々ですが愛知県っぽい食品を試しております。
今回は、愛知県岡崎市の八丁味噌の有名ブランド「カクキュー」の
工場と隣接してある売店があったのでそちらに立ち寄ってみました。
そこで買ってみたのがこの「岡崎八丁味噌ラガー」
八丁味噌の地ビールです。
原材料の中に味噌が入っています。
正直な所、このビール買うかどうしようか非常に迷いました。
そもそも八丁味噌自体に馴染みがないのにいきなり上級者編です。
八丁味噌にビールです。
わぁ♪美味しそう買わなくちゃってノリでは買えません。
かなりの勇気を振り絞って1本をお試し買いです。
こういう言い方は失礼かもしれませんが、頑張った感のあるビールでした。
確かに、かすかではありますが味噌感があったような。
濃厚な味わいのビールです。黒ビールを飲んでいる感じなんですが
好み的に私には合いませんでした。
私、濃厚な黒ビール苦手かも軽い感じのビールが良いようです。
しかし・・・飲み終わった後も味噌とビール・・・味噌とビールと
思わず考えてしまうビールでした。
でもお土産には中々に面白い一品ではないでしょうか。
さくらがつぶやく
ネットでパンをお取り寄せしてみたいなぁ~しかも安い物と思って
色々探していたのですが栃木県にあるパン屋さん「あさひ堂」さんが
出している『温泉パン』なるものを発見。
レビュー評価も悪くないし、安い金額だったので買ってみることにしました。
名前の温泉パンって、温泉地で発売されたから付けられたって事です。
私は今回、6種類の味が試せる送料無料のセットを買ったのですが
この温泉パン種類が多いのもうれしいところ。
ちなみに私が一番美味しいと思ったのは「元祖温泉パン」
いわゆるプレーンって事なんですが・・・私菓子パンよりも
そういうパン類の方が好きなんですよね(^^)
食べてみて思ったのは、何だか懐かしい味だなぁ~って事です。
ふわふわの食感ではなく、どちらかと言えば噛んで食べるってパン。
でも私としてはもっと噛みごたえがあって良かったかな。
そのままでも食べられるのですが、一度トーストする方が断然美味しかった。
実は、冷凍保存もできるので忙しい朝食の時に簡単に食べられるものとして
買ってみたのですが、ちょっと失敗したことがありました。
今までは食パン1枚170キロカロリーで済ませていたのですが
温泉パン280~350キロカロリーあったもんで、ダイエット中なんで
ちょっと無理かもおぉって事で昼食用やおやつって事で食べました。
これ今度は実家に送ってあげようかなと思っています。
冷凍保存しておけるし、色んな味が楽しめるから母は喜んでくれそう。
タナカミネラルソープ
育児のミカタ
色々探していたのですが栃木県にあるパン屋さん「あさひ堂」さんが
出している『温泉パン』なるものを発見。
レビュー評価も悪くないし、安い金額だったので買ってみることにしました。
名前の温泉パンって、温泉地で発売されたから付けられたって事です。
私は今回、6種類の味が試せる送料無料のセットを買ったのですが
この温泉パン種類が多いのもうれしいところ。
ちなみに私が一番美味しいと思ったのは「元祖温泉パン」
いわゆるプレーンって事なんですが・・・私菓子パンよりも
そういうパン類の方が好きなんですよね(^^)
食べてみて思ったのは、何だか懐かしい味だなぁ~って事です。
ふわふわの食感ではなく、どちらかと言えば噛んで食べるってパン。
でも私としてはもっと噛みごたえがあって良かったかな。
そのままでも食べられるのですが、一度トーストする方が断然美味しかった。
実は、冷凍保存もできるので忙しい朝食の時に簡単に食べられるものとして
買ってみたのですが、ちょっと失敗したことがありました。
今までは食パン1枚170キロカロリーで済ませていたのですが
温泉パン280~350キロカロリーあったもんで、ダイエット中なんで
ちょっと無理かもおぉって事で昼食用やおやつって事で食べました。
これ今度は実家に送ってあげようかなと思っています。
冷凍保存しておけるし、色んな味が楽しめるから母は喜んでくれそう。
タナカミネラルソープ
育児のミカタ
最新記事
(06/20)
(05/05)
(03/25)
(02/28)
(02/21)
プロフィール
HN:
みかん子
性別:
女性
趣味:
食べること
自己紹介:
コンビニに並んでいる新商品で、私が気に入った物は
すぐに消え去ります。ちょっと好みがマニアック寄り
なんでしょうか?そんな食べること大好きなみかん子です。
すぐに消え去ります。ちょっと好みがマニアック寄り
なんでしょうか?そんな食べること大好きなみかん子です。
最古記事
(04/24)
(04/25)
(04/26)
(04/28)
(05/04)